Perlを始めよう!
Ver.2.0.6.6
Last Updated: May.30,2012

Perl のためのミニ開発環境

ソフト紹介

拙作、「C言語を始めよう!」の Perl 版です。Perl は、CGI で脚光を浴びていますが、ちょっとしたテキストデータのコンバータなどを書く際などは、C言語より素早く記述でき、しかもしっかり動くので大変便利です。そこで、Perl をもっと使いやすくしようと本ソフトの作成を始めました。私自身も、仕事で Perl を使う機会がありますので、勉強しながら、ソフトの機能アップをしていきたいと思います。

   【現在までの主な機能】

使用方法

マクロについて

Perl でスクリプトを記述し、ASPERL.EXE のあるフォルダ内の「macro」フォルダに保存すると、そのスクリプトを 「Perlを始めよう!」の「マクロ(M)」メニューから呼び出せます。動作仕様は以下の通りです。

簡単なマクロの例
## 行末の余分な空白の削除
while (<>) {
    s/\s*$//;
    print "$_\n";
}

アンインストールの方法

ASPERL.EXE のあるディレクトリから以下を削除します。その際、「template」・「macro」フォルダ内にユーザーの定義したひな型ファイルやマクロファイルがありますので、必要なら、別の場所に移動してください。また、レジストリの「HKEY_CURRENT_USER\Software\AOK Software\Perlを始めよう!」にも設定データを保存していますので、気になる方はこちらも削除して下さい。同梱の unreg.inf を使っても削除出来ます。その場合は、unreg.inf を右クリックして、「インストール(I)」を実行して下さい。ショートカットを作成した方は、ASPERL.EXE やレジストリの削除をする前にメニューの「ヘルプ(H)」→「ショートカットの作成(S)...」ですべての項目のチェックをはずしてから、「OK」ボタンを押して下さい。各ショートカットが削除されます。

動作環境

動作確認環境は、Microsoft Windows 98/2000/XP です。Me については動作確認していません(というより身近にマシンを持っていません)。

変更履歴

Date Ver. Comments
2000/11/10 1.0.0.1 最初のバージョン。
2000/11/11 1.0.0.2 「C言語を始めよう!」と同じオートインデント機能を付加した。
2000/11/12 1.0.0.3 ステータスバーに現在の行番号の位置を表示するようにした。
指定した行位置にジャンプする機能を付加した。
2000/11/13 1.0.0.4 構文強調表示機能を追加した(不完全ではあるが…)。
構文強調表示の色を選択可能にした。
オートインデント機能の動作の修正。
2000/11/14 1.0.0.5 JPerl に対応。
Perl の「バージョン表示」メニューを追加。
2000/11/15 1.0.0.6 「デバッグモード」と「文法チェック」メニューを追加。
Perl で「化ける文字一覧」を表示するメニューを追加。
2000/11/17 1.0.0.7 メニューの「開く」および「名前を付けて保存」で拡張子が .pl の他に .cgi も扱えるようにした。
コマンドの実行前に、スクリプトが変更されているいないにかかわらず、保存動作をしていたのを修正。
2000/11/19 1.0.0.8 日本語 EUC や日本語 JIS などの文字コードのファイルを自動判別で読み込むことが出来るようにした(半角カナには未対応)。また、書き出し時にもこれらの文字コードを選択できるようにした(同じく半角カナには未対応)。
UNIX や Macintosh の改行を整形して読み込むようにした。また、書き出し時に改行コードを選択できるようにした。
2000/11/20 1.0.0.9 一度、日本語 EUC や日本語 JIS で書き出すと、次に設定を変更するまで有効になってしまっていたのを修正。
2000/11/21 1.0.1.0 CGI の作成などで、HTML を出力するスクリプトを書く際に便利なように、標準出力を WWW ブラウザで表示する機能を付けた(環境変数の設定は3つまでで、POST と GET のどちらも指定が可能)。
2000/11/23 1.0.1.2 1.0.1.1の修正の誤りを直した。
(URL エンコードに誤りがあったのを修正。POST と GET の動作が実際と違っていたのを修正。)
2000/11/23 1.0.1.3 定型の処理やひな型などを「template」フォルダに保存しておくと、メニューから選択できて、現在編集中のスクリプトに挿入できるようにした。
2000/11/24 1.0.1.4 IE の「お気に入り」メニューのように操作できる「ひな型に追加」と「ひな型の整理」メニューをつけた。
2000/11/25 1.0.1.5 気になったコードの微調整。
ひな型メニューの項目を昇順でソートしてから表示するようにした。
「ショートカットの作成」メニューを追加。
2000/12/03 1.0.1.6 半角カナの駆逐。
エディタ部の左側に行番号の表示をつけた。
2000/12/04 1.0.1.7 エディタ部の行番号表示パフォーマンスの改善。
構文強調表示がオフのとき、オートインデントの動作に不具合があったのを修正。
2000/12/04 1.0.1.8 プリント機能を整備した。
2000/12/06 1.0.1.9 強調表示する Perl の組み込み関数を Perl5 対応にした。
ステータスバーに組み込み関数の入力ヒントを表示するようにした。
2000/12/09 1.0.2.0 オートインデント機能の小さいバグの修正。
スクロール時やウィンドウサイズ変更時の構文強調表示の描画パフォーマンスをアップ。
2000/12/14 1.0.2.1 フォルダオプションで「登録されているファイルの拡張子は表示しない」が設定されているとスクリプトが実行出来ない不具合を修正。
2000/12/17 2.0.0.1 MDI(複数文書インターフェース)方式を採用して新たに出発。バージョン情報を整備。
前回に開いた、または、保存したディレクトリをレジストリに保存するようにし、次回起動時にそのディレクトリでファイルダイアログが表示されるようにした。
2000/12/28 2.0.0.2 ファイルを、拡張子の関連付けでオープンしたときやアイコンにドラッグ&ドロップしてオープンしたときに、ショートファイルネーム(8.3形式)が渡されてしまうのに対処し、ロングファイルネームに置きかえて処理するようにした。(KM氏のバグ報告)
2000/12/31 2.0.0.3 一部のエラー表示ダイアログに、GetLastError() の戻り値を表示するようにした。
2001/03/06 2.0.0.4 拡張子関連付けを設定・削除できるメニューを追加(この場合、ソースをダブルクリックしたときに、すでに ASPERL.EXE が起動していればその中で子ウィンドウが開くようになる)。
2001/03/10 2.0.0.5 構文強調表示の動作のちょっとした修正。
Perl スクリプトの実行をDOS窓を開かずに行ない、アウトプットウィンドウに結果を表示できるようにした。
2001/03/11 2.0.0.6 実行をWWWブラウザで表示する際、POSTやGETの他に3つまでの環境変数を設定できるようにした。
2001/03/17 2.0.0.7 ファイルの読み込みルーチンにてこ入れ(NT4対応)。
ツールバーに「文法チェック」を追加。
PERLをそのまま利用した「マクロ」メニュー追加。
2001/03/18 2.0.0.8 「出力をWWWブラウザへ」と「マクロ」の実行方法にてこ入れ(NT4対応)。
2001/03/21 2.0.0.9 左側の行番号表示をマウスで左クリックするとその行を選択するようにした。また、マウス左を押しながら移動させると行単位で選択範囲を拡張できるようにした。
2001/03/22 2.0.1.0 ドラッグ&ドロップで選択文字列のコピーや移動が出来るようにした。
構文強調表示の色の初期値が設定されていなかったのを修正。
2001/03/24 2.0.1.1 選択文字列のドラッグ&ドロップで最後の文字がタブのときドロップ先のカレット位置表示がおかしかったのを修正。
2001/03/24 2.0.1.2 さらに選択文字列のドラッグ&ドロップ機能の微調整。
2001/05/21 2.0.1.3 起動時にアウトプットウィンドウの前回終了時のサイズと位置を再現できるようにした。
2001/07/05 2.0.1.4 Perl.exe へのパス名に半角空白が含まれていると実行できないバグ(ken氏のバグ報告)を修正。長いパス名を短いパス名に置きかえるようにした。
2001/09/01 2.0.1.5 保存時のデフォルトのエンコードをシフトJIS以外に設定できるようにした(CGI制作対応・tac氏の要望)。また、シフトJIS以外に設定したときは、読み込みも自動判別するようにした。使い方を誤ると混乱するおそれがあるためPerl初心者は使わない方がよいかもしれない。
2001/09/01 2.0.1.6 保存時のエンコードをステータスバーに表示するようにした。また、エンコードの自動判別の結果に合わせるようにした。
2001/09/13 2.0.1.7 新たに「識別子チェック」メニューを追加(川口氏の要望)。
「環境設定」メニューでエディタのタブ幅が変更できるようにした(川口氏の要望)。
「化ける文字一覧」の表記の変更。
2001/09/14 2.0.1.8 「識別子チェック」の実行をDOS窓を開かずに行ない、アウトプットウィンドウに結果を表示できるようにした。
2001/10/14 2.0.1.9 構文強調表示で特殊変数「$'」・「$"」を使うと以降が文字列扱いになるのを防止(りょー氏のバグ報告)。
「すべて保存」メニューを追加(りょー氏の要望)。
2001/10/18 2.0.2.0 編集中の Perl スクリプトを HTML に書き出しできるようにした。
2001/11/05 2.0.2.1 エディタ部の背景色と基本の文字色のカスタマイズを可能にした。合わせて選択出来る色を11種類増やした。
2001/12/12 2.0.2.2 メニューの「ヘルプ」に「レポート」を追加。ご質問や不具合報告の際にここから情報をコピーしてもらうつもり。
2001/12/19 2.0.2.3 メニューの「レポート」に、物理メモリ量と「.htm」への関連付けを表示するようにした。
2001/12/20 2.0.2.4 メニューの「ひな型の整理」に、「編集」ボタンを付けた(anony氏の要望)。また、「名前の変更」ボタンを押した後でキャンセルするとエラーが表示されるバグの修正。
2002/02/12 2.0.2.5 「実行」・「引数を指定して実行」等を行う場合に一時ファイルを作成して、そこまでの状態を保存し、実行終了後に元へ戻す仕様に変更(文字コードなどの処理で不具合が出たため)。
2002/04/08 2.0.2.6 「関連付け設定」メニューの改善。
2002/05/12 2.0.2.7 例外処理の記述に誤りがあったのを修正。
2002/05/21 2.0.2.8 ネットワーク上のソースに対し、関連付けによるダブルクリックやドラッグ&ドロップで開くことが出来ないのを暫定的に修正。
2002/08/12 2.0.2.9 HTMLの書き出しで、変数の色分けに若干のバグがあったのを修正。
中根様のご意見を参考にして、ファイル読み込み時における日本語文字エンコードの自動認識をメニューの「環境設定」から明示的に設定できるようにした。
構文強調表示のコーディングを別のやり方に変更した(より精密な判定や関数呼び出し・正規表現などの色分けをいずれ実現するための下準備)。
「関連付け設定」がNT4/2000でうまく機能していなかったのを修正したつもり【未確認】(Akky氏のバグ報告)。
2002/09/24 2.0.3.0 メニューに「アイコンの整列」を追加。
XPで、子ウィンドウ作成時に若干のちらつきが発生していたのを調整した。
2002/11/09 2.0.3.1 エディタの配色の設定の自由度を高くした。
Perl 等を内部実行するとき、親プロセスの PATH 環境変数の値を正しく継承していなかったのを修正。
2002/11/10 2.0.3.2 PATH 環境変数の設定の仕方を変更した。
2002/11/16 2.0.3.3 新たに正規表現パターンとサブルーチンコールを色分け表示できるようにした。
色分け表示を描画する際のクリッピング方法を変更した。
右クリックメニューの項目を増やした。行番号表示ウィンドウの動作を改善。
2002/11/17 2.0.3.4 マクロを追加。色分け表示を描画する際のクリッピングの微調整。
2002/11/30 2.0.3.5 色分け表示の描画の微調整。
2002/12/06 2.0.3.6 メニューの「出力を WWW ブラウザへ」で、「フォームから送信する環境変数」の「name=value」の設定可能な数の制限をなくした。また、ダイアログ全体の値を保存して、次に開いたときに復元されるようにした(ゆう氏の要望)。
「tr」、「qq」などの2文字の後にゴミが表示されることがあったのを修正。
2003/02/15 2.0.3.7 メニューの「ショートカットの作成」の動作を改善。
印刷の際の上部のファイルのパスの印刷形式を改善。
2003/02/25 2.0.3.8 大きなファイルの読み込みパフォーマンスを大幅に改善。
2003/02/28 2.0.3.9 行番号表示関係の不具合の修正。
2003/03/03 2.0.4.0 シフトJISで2バイト目が 0x5c の文字(化ける文字)の下にコメント色でアンダーラインを表示するようにした。
2003/03/06 2.0.4.1 構文強調表示にバグ(入れ子から抜ける際に文字列長を越えてアクセスしてしまう)があったのを修正(成田氏に感謝)。
2003/03/26 2.0.4.2 複数回のアンドゥ・リドゥを実装した。文字列のドラッグ&ドロップが32キロバイトを超える領域では正しく動作していなかったのを修正(NT/2000/XP)。
2003/04/11 2.0.4.3 構文強調表示で、表示が時々更新されなくなる不具合と、選択文字列があるとスクロール時に表示が乱れる不具合の修正。
2003/04/17 2.0.4.4 構文強調表示で、選択文字列のクリッピングの不具合を修正。
2003/06/11 2.0.4.5 文字コードの判別法の微調整。文字コード変換時に半角カナも正しく処理できるように修正。
2003/09/29 2.0.4.6 改行コードのデフォルトを設定可能にした。
ファイルの改行コードを判別し、保存時に反映されるようにした。
ファイルダイアログのフィルタに「.pm」を追加(米田氏の要望)。
「開く」メニューで複数のファイルを選択して、一括オープン出来るようにした(米田氏の要望)。
「Ctrl+PgDn」「Crtl+PgUp」で、子ウィンドウをそれぞれタブの順に「右に」「左に」移動出来るようにした(米田氏の要望)。
デフォルトの文字コードの扱い方を修正。
DOS窓を使って実行する際の一時ファイルの扱い方を修正。
2003/10/01 2.0.4.7 XPで、一定量の行を削除すると落ちてしまう不具合を修正(たか氏に感謝)。
2003/10/02 2.0.4.8 多くのファイルをオープンしたときにタブが上下に別れてしまわないようにした(米田氏の要望)。
ファイルを実行・保存するときにファイルの最終文字が改行でない場合は改行を挿入するようにした(Yossy氏の要望)。
2003/10/09 2.0.4.9 エディタ部とアウトプットウィンドウのフォーカスを「Ctrl+T」でトグルできるようにした(kumabee氏の要望)。
検索・置換ダイアログで検索文字列が見つからない場合に表示されるメッセージボックスを閉じたとき、検索・置換ダイアログにフォーカスが戻らないのを修正(米田氏に感謝)。
タブで編集ファイルを切り替えたときに最初の表示行が動く場合があることに対処するため、エディタ部のウィンドウの通常表示時のサイズを最大化表示時とまったく同じになるように修正(米田氏に感謝)。
2003/11/15 2.0.5.0 「出力を WWW ブラウザへ」で標準出力として吐き出すテンポラリファイル(ソースファイル名の後ろに「_stdout.htm」を付加したもの)を各ソースのある位置にそれぞれに作成するように変更(Wada氏に感謝)。
2003/11/26 2.0.5.1 日本語EUCをシフトJISに変換するルーチンの修正。DOS窓で実行するルーチンの変更。ソースを実行する際のテンポラリファイルの作成位置の変更。
2003/11/27 2.0.5.2 前バージョンで発生した「出力をWWWブラウザへ」で、テンポラリファイルの書き戻しに失敗してソースが消えてしまうという大きなバグを修正。
2003/12/07 2.0.5.3 アプリケーション起動時の動作を「空のファイルを開く」、「最近使ったファイルを開く」、「何もファイルを開かない」から選択できるようにした(shin氏に感謝)。
2003/12/09 2.0.5.4 「編集」メニューに「前を検索」を追加(hinomori氏に感謝)。
2004/08/05 2.0.5.5 UTF-8(BOMなし)の読み書きのサポート。「引数を指定して実行」で、入力された引数の履歴をとるようにした。文字コードを指定してファイルを開けるようにした。「コンフィグレーション表示」メニュー(perl -V)の追加。ソース実行時にシフトJISとして実行するかどうかを「環境設定」で選択できるようにした。
2004/08/07 2.0.5.6 文字コードの自動判別で、ソースがASCII文字のみのときにデフォルト文字コードが反映されないのを修正。
BOM付きUTF-8を正しく読み込めるようにした。
2004/09/01 2.0.5.7 読み取り専用ファイルが上書きされないように修正(YHPS氏に感謝)。
「引数を指定して実行」で入力可能な文字数に制限が出来ていたのを修正(BUNBUN氏に感謝)。
2004/12/02 2.0.5.8 アウトプットウィンドウに表示できる文字数の制限値を大幅に増やした(日置氏に感謝)。
2004/12/06 2.0.5.9 「HTML出力」において、here-is構文の判定に不具合があったのを修正(ki氏に感謝)。
2005/02/04 2.0.6.0 化ける文字の表示が、「文字列定数」内でなくても機能するようにした。それに伴い、「化ける文字一覧」メニューはその役割を終えたと判断し削除した。
2005/11/24 2.0.6.1 レジストリ情報の削除用に unreg.inf を同梱。
ファイル名に半角空白が含まれている場合に実行出来なかったのを修正(Custom氏に感謝)。
2005/11/24 2.0.6.2 レジストリ情報の削除用 unreg.inf の内容の修正。
「DOS窓を表示しない」モードでファイル名に半角空白が含まれている場合に実行出来なかったのを修正(Custom氏に感謝)。
2006/01/16 2.0.6.3 印刷時にブランクページが出力される不具合を修正。
2006/01/22 2.0.6.4 Ctrl や Shift キーが押されている場合の Tab/Enter/BackSpace/Delete キー入力時の Undo/Redo 動作についての修正(Custom氏に感謝)。子ウィンドウ追加時に、タブとウィンドウの間に再描画されない部分が出来るのを修正(Custom氏に感謝)。
2006/01/24 2.0.6.5 先の修正を行った際の初歩的な入力ミスにより、Enter キー入力時の Undo/Redo 動作が誤っていたのを修正(Custom氏に感謝)。
2012/05/30 2.0.6.6 文字コードが EUC, JIS のファイルを読み込んだ場合に、JIS 62区の漢字が文字化けする不具合の修正。

利用条件

このプログラムは無償で利用できます。ただし、本ソフトウェアを使用したことによって生じたいかなる結果についても作者は責任を負いません。損害の負担も致しません。ご意見、ご要望、ご質問、不具合(バグ)報告等はメールあるいはホームページのサポート掲示板にてお願いします。

再配布/転載について

再配布・転載を希望する場合は、必ず作者に連絡してください。また配布の際は、オリジナルのアーカイブファイルの内容に変更を加えず、そのままの状態で配布してください。アーカイブファイル中の単独のファイルの配布はしないでください。

著作権

本ソフトウェアの著作権は青倉克浩(AOK)に属します。ASPERL.EXE、ASPERL.HTML、ASPERL.GIF に対しての一切の改変を禁止します。


http://aokura.com/ Copyright (c) 2000-2006, 2012 AOK. All Rights Reserved.