| WSHを始めよう!マクロ
        リファレンス | 
    
        | 
 | 
    
        | 編集中のテキストを操作するための
        editor オブジェクトについての説明 | 
 
editor オブジェクト
◆
windowText
    - 【取得】
 編集中のウィンドウの全ての文字列を取得します。
 
 【設定】
 編集中のウィンドウの全ての文字列を置き換えます。
◆
selectedText
    - 【取得】
 編集中のウィンドウの選択中の文字列を取得します。
 
 【設定】
 編集中のウィンドウの選択中の文字列を置き換えます。選択がない場合には現在のカーソル位置に挿入されます。
            - selectedText = "<b>" + selectedText + "</b>"; 
 
◆
lineCount
    - 【取得】
 編集中のウィンドウの行数を取得します。
            - var arr = new Array;
for (i = 0; i < lineCount; i++) {
    arr[i] = lineText(i);
}
 
◆
lineText(num)
    - 【取得】
 行インデックスが num
        の行の文字列を取得します。行インデックスは
        0 から始まるため、行インデックスが num
        の行とは、num + 1
        行目ということになります。逆に、i
        行目の文字列を取得する場合は、lineText(i-1)
        とします。
 
 【設定】
 行インデックスが num
        の行を置き換えます。改行文字(\r\n)を含む文字列で置換すると行インデックスが変化するので注意して下さい。
◆
alert(string)
    - string
        をメッセージとする警告ダイアログを表示します。
◆
confirm(string)
    - string
        をメッセージとする確認ダイアログを表示します。[OK]
        ボタンを押すと真(true)が、[キャンセル]ボタンを押すと偽(false)が返されます。
◆
prompt(string1, string2)
    - 文字列入力ダイアログを表示します。string1
        には説明を、string2
        には文字列の初期値を指定します。入力された文字列は関数の戻り値として返されます。[キャンセル]ボタンが押されると
        null が返されます。
            - var a = prompt("挨拶を入力して下さい", "こんにちは");
alert(a);